本文へジャンプ
現在位置:
HOME
>
の中の
くらしのガイド
>
の中の
新型コロナウイルス感染症について
>
から
新型コロナウイルス感染症に対する各課からの情報提供について
くらしのガイド
届出・証明
衛生・環境
国民健康保険・後期高齢者医療
福祉・子育て
国民年金
介護保険
保健センター
税金
防災・消防
水道・下水道・合併浄化槽
町営住宅
学校
社会教育・文化財
県道規制情報
公共交通(町営バス・宮崎交通・乗合タクシー)
ハローワーク高鍋求人情報
性的少数者支援
犯罪被害者支援
インターネットサービス
申請書ダウンロード
木城町社会福祉協議会
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症に対する各課からの情報提供について
更新日: 2020年11月6日
ここから本文
●各課からの情報
※新着・更新した順で並んでいます
最終更新:令和2年11月6日
【税務課】令和3年度固定資産税の軽減
について(11/6新着)
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業等に係る収入が減少している事業者は、事業収入の減少幅に応じて、固定資産税(家屋、償却資産)を軽減
します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
〇新型コロナウイルス感染症の影響に伴う令和3年度固定資産税の軽減
について
【まちづくり推進課】木城町新型コロナウイルス感染症緊急対策利子補給事業について(7/28新着)
新型コロナウイルス感染症により事業活動に影響を生じた商工業者の資金繰りを強力に支援するため、町内の中小企業者及び小規模事業者に対し、利子補給金を行います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
〇木城町新型コロナウイルス感染症緊急対策利子補給事業
【福祉保健課】高城児童館及び椎木児童館休館に伴う放課後児童クラブの一時利用期間延長について(7/26更新)
高城児童館及び椎木児童館の休館(7/27から当面の間)に伴い、放課後児童クラブ一時利用申請受付を行います。
今回の受付では、保護者の就労等により、家庭で面倒を見ることができない小学1年生から3年生の児童を対象に、放課後児童クラブにて一時預かりを行います。
利用をご希望される方は、役場福祉保健課(電話32-4733)にて受付しますので、手
続きをお願いします。
※以前(3月)、放課後児童クラブの一時利用で申込された方は、今回の申請は不要ですが、確認のため、福祉保健課までご連絡ください。
【福祉保健課】消毒液の配布について(6/17更新)
新型コロナウイルス感染予防対策として、5月25日(月)から役場福祉保健課及び保健センターにおいて配布しております次亜塩素酸水の消毒液につきましては、新型コロナウイルスへの効果が、現段階では有効性を評価できる十分なデータが集まっておらず、有効性の確認ができていないとの中間報告がなされたところです。
当面は、家庭内での消毒や清掃用として、配布は継続いたしますので、希望される方は500
ml
程度の容器をご持参の上、お越しください。
また、感染症対策として一番有効的な「石鹸による手洗い・うがい」「アルコール消毒」の日常的な継続に町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
・配 布 物:消毒液(
0.02
%弱酸性次亜塩素ナトリウム水)
・用 途:家庭内(トイレ・ドアノブ等)の消毒
・そ の 他:①消毒液を入れる容器は各自でご準備ください。
②消毒液を入れた容器には、誤飲防止のため消毒液表示シールを貼らせていただきます。
・配布場所:①役場福祉保健課(電話:32-4733、4734)
②保健センター(電話:32-4010)
③地域包括支援センター(電話:32:2729)
・配布時間:午前9時から午後5時
・配布期間:6月30日(火)まで
【税務課】国民健康保険税の減免について(6/5更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、一定程度収入が下がった方は、国民健康保険税の減免が受けられる場合があります。
〇
国民健康保険税の減免制度 (779kbyte)
※6/5追記しました
<申請手続き>
・減免を受けるには、申請が必要です。
・申請書や収入の状況が分かる資料等をご準備いただき、木城町税務課へ提出してください。
・減免の許可、不許可については、通知書でお知らせいたします。
※令和2年度分については、7月上旬に発送を予定している納税通知書で税額をご確認の上、申請書を提出してください。
〇
減免申請書 (90kbyte)
〇
事業収入等の状況申告書 (499kbyte)
〇
収入見込額計算書 (411kbyte)
〇
【記入例】減免申請書 (103kbyte)
〇
【記入例】事業収入等の状況申告書 (538kbyte)
〇
【記入例】収入見込額計算書 (419kbyte)
【教育課】社会教育施設・体育施設、総合交流センターリバリス図書室の利用ガイドラインの策定について
(5/29新着)
新型コロナウイルス感染拡大防止及び施設等での活動・利用の両立を進めるために、ガイドラインを策定しました。
社会教育施設・体育施設及びリバリス図書室をご利用いただく前に、ご一読ください。
〇木城町社会教育施設・体育施設利用ガイドライン (165kbyte)
〇木城町総合交流センターリバリス図書室利用ガイドライン (128kbyte)
【総務財政課】特別定額給付金について(5/15更新)
国の緊急経済対策として決定しました一律10万円給付の「特別定額給付金」につきましては、こちらでご案内しています。
→木城町特別定額給付金のページ
【税務課】町税・国民健康保険税の猶予制度について(5/8更新)
新型コロナウイルス感染拡大の影響で町税・国民健康保険税の納税が困難な方には猶予制度があります。
【追加】
①徴収猶予の「特別制度」の周知用リーフレット (473kbyte)
【追加】
②徴収猶予申請書(特例制度)様式 (994kbyte)
【追加】③徴収猶予申請書(特例制度)様式記入例
記入例1 (1,062kbyte)
記入例2 (995kbyte)
記入例3 (1,010kbyte)
【追加】
④財産収支状況書(猶予希望金額が100万円以下の場合の添付書類)(157kbyte)
【追加】
⑤財産目録及び収支の明細書(猶予希望金額が100万円以上の場合の添付書類) (245kbyte)
・猶予制度パンフレット (318kbyte)
・徴収猶予申請書 (138kbyte)
〇国税庁の関連ページ
〇宮崎県庁の関連ページ
【まちづくり推進課】新型コロナウイルスに関する中小企業等支援策について(5/8更新)
・新型コロナウイルスに関する中小企業等支援策について
【産業振興課】農業者向け金融支援のご案内について(5/8更新)
「経済変動・伝染病等対策資金」の対象事象として新型コロナウイルス感染症が指定されました。また、「農林業セーフティネット資金」の貸付限度額の引上げ等の支援策も実施されております。
新型コロナウイルス感染症により農業経営の維持安定に支障の出ている農業者は以下に記載する制度資金が利用可能となりますのでご案内いたします。
詳細は下記リンクをご覧ください。
・農業者向け金融支援のご案内 (166kbyte)
【産業振興課】農林業者の皆様へ_新型コロナウイルス感染症に関する対応について
(4/17新着)
〇食品を介して感染したとされる事例は報告されていません。
〇主な感染経路は、飛沫感染と接触感染であると考えられています。
〇体調管理やこまめな手洗い・手指の消毒、咳エチケットなどを実施すれば心配する必要はありません。
〇一般的な衛生管理が実施されていれば、感染者が発生した施設等において操業停止や食品廃棄などの対応は必要ありません。
※農林水産省のHPに掲載されている新型コロナウイルス関連のガイドラインは次のとおりです。
・畜産事業者の皆様へ (843kbyte)
・農業者の皆様へ (714kbyte)
・木材産業の皆様へ (677kbyte)
・林業経営体の皆様へ (692kbyte)
【環境整備課】水道料金、下水道料金、町営住宅使用料の納入期限の猶予について(4/2新着)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により著しく収入が減少し、水道料金等の納入が納期限内に難しい方につきましては、4月分の料金から納入期限を最長4ヶ月間猶予いたします。詳しくは環境整備課までお問い合わせください。
問い合わせ先:環境整備課 上下水道係 32-4728
町営住宅係 32-4729
新型コロナウイルス感染症について
【新型コロナ・感染症対策】ご家庭でのマスク等の捨て方
【農林水産省】新型コロナウイルス感染症への対応に関するメッセージ
コロナに負けるな!木城のびのび子育て世帯応援臨時給付金
新型コロナウイルス感染症に対する各課からの情報提供について
新型コロナウイルス感染症に対する木城町公の施設の運営について
新型コロナウイルス感染症に対する木城町公の施設の運営について(令和3年2月15日以降)
木城町患者情報
前のページに戻る
福祉保健課
TEL: 0983-32-4733
FAX: 0983-32-3440
E-mail:
fukushi@town.kijo.lg.jp
宮崎県 木城町役場
〒884-0101 宮崎県児湯郡木城町大字高城1227番地1
(各課の連絡先はこちらをクリックしてください)